忍者ブログ

資料ぶろぐ

まちづくりの著書や資料
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沼津市20年度予算案


一般会計682億7千万円 20年度予算案 沼津市
2008/02/04 (静新webnews)

 沼津市は4日、平成20年度の当初予算案を発表した。一般会計は682億7000万円。健康福祉プラザや駅前再開発ビルの建設、技能五輪国際大会開催と大型事業が終了し、前年度当初比2・1%減となった。9特別会計、4企業会計を合わせた総額は11・5%減の1322億円。
 一般会計の歳入は市税が383億円。固定資産税や法人市民税の伸びを見込み、当初予算では過去最高だった前年度当初を1・3%上回った。市債は3・5%増の62億3000万円。市債の元金などを返済する公債費は市債の増額分より多く増やしたため、市債残高は3年連続のマイナスで、734億9000万円となる。
 地方譲与税と自動車取得税交付金の総額は前年と同じ12億円だが、道路特定財源の暫定税率が廃止された場合は5億円程度の減収となる。
 歳出額は民生費(7・1%増)、土木費(7・7%減)、教育費(7・8%増)の順。昨年の2度の台風の浸水被害を受けて総合的治水対策整備事業費には前年当初の3倍近い8億円を盛り込んだ。5月に開催する「ロボカップジャパンオープン」に2500万円、技能五輪国際大会の継承事業「ジュニアスキルズ」に1000万円を計上した。

沼津市20年度予算案(静新平成20年2月5日(火)朝刊)
子育て支援を拡大・治水など防災対策にも力
沼津市が四日に発表した平成二十年度当初予算案は一般会計が前年度当初比2・1%減の六百八十二億七千万円で、三年ぶりのマイナス予算となった。
昨年に続いて「人づくり・健康づくり」「活力あるまちづくり」「安全安心のまちづくり」を三本柱に予算を配分した。予算案は十三日開会予定の二月定例議会に提出される。
▽人づくり・健康づくり
子育て支援を進めるため、保育料の公費負担を増額し、未就学児の通院・入院の医療費の助成も拡大する。
妊婦健康診査の公費負担も二回から五回に増やす。第一小には放課後児童クラブを新設する。
▽活力あるまちづくり
第五地区センターは第五中屋内運動場との合築で建設し、片浜地区センターも片浜小屋内運動場との合築の形で設計に入る。
来年度中の完成を目指す沼津港マーケットモール建設に補助金を出す。
スマートインターチェンジは利用が見込まれる東名高速愛鷹PA(パーキングエリァ)で導入が可能かどうか調査に入る。
▽安全安心のまちづくり
治水対策は昨年も浸水被害に遭った青野八石、大岡木瀬川、大平地区などを対象に実施する。
小中学校の耐震化は十四校舎・三体育館で工事を進め、九校舎・六体育館で実施設計に入る。
内浦重須の津波避難タワーは市内二カ所目。災害現場の映像をリアルタイムで受信するシステムも新たに導入する。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[07/21 真実勇蔵]

最新TB

プロフィール

HN:
資料ぶろぐ
性別:
非公開
自己紹介:
沼津を愛し、再生を願うものです。

バーコード

ブログ内検索

× CLOSE

Copyright © 資料ぶろぐ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]